
ほだか村 ジェノベーゼドレッシング
生産者限定の生のバジルを使用した自慢のジェノベーゼ。リピート率No.1のドレッシングです。当社オリジナル配合のクリームチーズと特注の昆布酢と国産米ぬか100%の食用こめ油をブレンド。ゆで野菜や冷製パスタにぴったりです。
美味しいから嬉しい、毎日が楽しくなるレシピをお届けします
「高級スーパーで販売できる、要冷蔵で化学調味料やエキス類を使わないドレッシングが欲しい」というリクエストから生まれたドレッシングです。
生産者を限定した生バジルだけをたっぷりと使用しているので、風味豊か。
さらに、食材に適度に絡み、まろやかな口当たりがうれしいクリームチーズを配合しました。
少しかわっているのが、昆布酢が配合されていること。
昆布の旨味で、「ご飯にあう」日本人が大好きな奥深い味わいです。
和食でも洋食でも、バジル風味の味付けがこれ1本で決まります。
風味がよく美味しかったです。素麺にかけて食べると美味しい!香りの良さがオススメできると思います。パッケージもおしゃれです。
サラダに、パン、パスタに冷奴と、いろんな場面で試しましたが、どれも大満足の味となりました。さっそく30gの4本セットも購入しました。
香料ではないフレッシュな香りに癒され、料理の邪魔をしないシンプルさが使いやすかったです。 オリーブオイルのボトルがとてもおしゃれでプレゼントにもぴったりです。
□ じゃがいも
ホクホクの焼きたて・茹でたてのジャガイモにかけると、まろやかさが倍増です。
アレンジポテトサラダなどに便利。
□ ズッキーニ
加熱するとトロッと奥深い味わいになるズッキーニは口当たりまろやかなドレッシングだとさらに美味しくなります。
ズッキーニの味が引き立てられる組み合わせです。
□ ラディッシュ
ふわっとバジルの風味が鼻から抜けるジェノベーゼドレッシングはピリッとして歯ごたえのよいラディッシュと相性抜群。
生サラダにしたり、カルパッチョの添え物としてもおすすめです。
□ 白身魚(タイ・タラ)
淡白で食べやすい白身魚に、バジル風味がよく合うんです。
昆布酢パワーでご飯のおかずにもぴったり。
ムニエル、焼き魚、お刺身にまわしかけてカルパッチョにもおすすめ。
□ 生ハム
噛むと甘くて塩味の効いた生ハムにはチーズたっぷりのジェノベーゼドレッシングが欠かせません。
生ハムのピンクとジェノベーゼドレッシングの緑はお皿が華やかになります。
里芋、ズッキーニ、チーズ、ベーコン・・・組み合わせをいろいろ変えて味を楽しめるかわいいピンチョス。
冷蔵庫にあるものでも作れるからレパートリーに加えやすい、うれしいレシピです
【材料】
・里芋(皮つき) 250g
・ベーコンブロック 30g
・ブルーチーズ 30g
・ズッキーニ 30g
・トマトオイル漬け 3~4個分
・ジェノベーゼドレッシング 適量
▼里芋とズッキーニのピンチョスのレシピ・作り方はこちら
ホクホクとした食感が嬉しいホットサラダです
【材料】
・ズッキーニ 1本
・長いも 1/2本
・乾燥塩トマト 3~4枚
・ジェノベーゼドレッシング 適量
・オリーブオイル 適量
・塩コショウ 少々
▼長いもとズッキーニのサラダのレシピ・作り方はこちら
ジェノベーゼドレッシングでズッキーニをマリネ。この一手間が美味しさへの近道です
【材料】
・ズッキーニ 1/2本(100g)
・トマト 1/2個
・モッツァレラチーズ 8個
・ほだか村 ジェノベーゼドレッシング 30g
・粗挽き黒胡椒 少々
▼カプレーゼ風♡ズッキーニマリネのレシピ・作り方はこちら
淡白になりがちなムニエルに、チーズが濃厚なジェノベーゼドレッシングで新しい味わいに。
白身魚はタラやタイがオススメです♪
【材料】
・白身魚(タイやタラなど) 4切れ
・ブロッコリー 1/2株
・人参 200g
・塩・コショウ 少量
・片栗粉 適量
・サラダ油 適量
・バター お好みで
・ジェノベーゼドレッシング 適量
▼白身魚のムニエル ジェノベーゼソースがけのレシピ・作り方はこちら
しっかりとサーモンの味がします。
油で揚げない簡単レシピ。
【材料】
・生鮭(トラウトサーモン) 200g
・塩 少々
・白ワイン 50cc
・じゃがいも 200g(皮なし)
・塩コショウ 少々
・片栗粉 大さじ1
・生バジル 4~5g
・ジェノベーゼドレッシング 50g(生地に混ぜ込用) / 20g(仕上げにかける用)
・パン粉 適量
・サラダ油 大さじ2
▼サーモンケーキのバジル風味のレシピ・作り方はこちら
かぶの甘味と生ハムの塩味がバジルの風味でまとまります。
ピンクペッパーを控えればお子さんにも食べられるサラダに。
【材料】
・かぶ 1個
・生ハム 5~6枚
・生バジル 7~8枚
・ピンクペッパー 8粒
・塩コショウ 少々
・ジェノベーゼドレッシング 30~40cc
▼かぶの大人サラダ ジェノベーゼ仕立てのレシピ・作り方はこちら
桃と生ハムを使った大人なフルーツサンド。旨味のあるジェノベーゼドレッシングが合うんです。
【材料】
・サンドイッチ用食パン 6枚
・桃 1/2個
・生ハム 7~8枚(多めが美味しい)
・サラダ菜 お好みで
・ジェノベーゼドレッシング 適量
・塩コショウ 少々
・マスタード 適量
・マヨネーズ 適量
▼桃と生ハムのサンドイッチのレシピ・作り方はこちら
いつものポテトサラダをバジル風味でまとめます。
ドレッシングに入っている濃厚クリームチーズがまろやかに整えてくれます。
そのままおかずとして、また、サンドイッチの具や料理の付け合せにもオススメ。
【材料】
・じゃがいも(皮をむいて) 300~350g
・ジェノベーゼドレッシング 50g
・市販のバジルペースト 50g
・オリーブオイル 大さじ1
・エシャロット 5本
・塩 少々
▼バジル香るジェノベーゼポテトのレシピ・作り方はこちら
ジェノベーゼドレッシングで味付けしたポテトサラダを春巻きにします。
フライパンで揚げ焼にするので簡単。
【材料】
・春巻きの皮 10枚
・新じゃがいも 3〜4個
・ハム 5枚
・ほだか村ジェノベーゼドレッシング 大さじ5
・スイートチリソース 適宜
▼ジェノベーゼポテト春巻きのレシピ・作り方はこちら
じゃがいもを潰さずに、ゴロゴロサラダに。
茹でたてのホクホクをお召し上がりください。
【材料】
・じゃがいも 300g
・スナップエンドウ 80g
・マスタードピクルス 5g
・トマトオイル漬け 10g
・ジェノベーゼドレッシング 適量
▼じゃがいもとスナップエンドウのサラダのレシピ・作り方はこちら
魚やお肉にも、そしていろんな野菜にも気軽にかけるだけでアレンジが楽しめるジェノベーゼドレッシング。
どのレシピもご飯のおかずにぴったりなのもうれしいですね。
冷蔵庫に1本ストックしておくと、献立に困った時に大助かりです。
ほだか村 ジェノベーゼドレッシング
生産者限定の生のバジルを使用した自慢のジェノベーゼ。リピート率No.1のドレッシングです。当社オリジナル配合のクリームチーズと特注の昆布酢と国産米ぬか100%の食用こめ油をブレンド。ゆで野菜や冷製パスタにぴったりです。
管理栄養士nami
2021.2.08
1
ほだか村料理びより公式
2021.8.19
1
料理家・Rumi
2022.3.11
1
ほだか村料理びより公式
2021.5.05
1
やまだとーこ
2022.9.05
2
miki
2023.10.26
2
ほだか村料理びより公式
2021.6.08
0
ほだか村料理びより公式
2021.6.08
1
ほだか村料理びより公式
2021.3.11
0
2021.6.11
忙しくても、お料理が苦手でも、初心者さんでも、かけたり混ぜたりするだけでアレンジの幅が広がるのが、ドレッシングの嬉しいところ。
なかでもバジルとチーズがたっぷり入ったジェノベーゼドレッシングは、パスタにはもちろん、野菜サラダやムニエルなどの家庭料理にサッとかけるだけで、いつものご飯がちょっとおしゃれになる魅力的なドレッシングです。
冷蔵庫にある食材とくみあわせれば、和食でも洋食でも、「おうちごはん」のレパートリーがぐっと増えます。
バジル風味は大好きだけど、どんなお料理に使えるの?
市販のバジルソースは塩味が強くて苦手・・・という方へ試していただきたい魅力的なレシピを集めてみました。
> 続きを見る
2021.11.20
ワインに合わせたいおつまみレシピの特集です!
赤ワインには肉料理、白ワインには魚料理・・・といった選び方が一般的ですが、家飲みならもっと気軽に「食べたいものを美味しく食べられる」レシピが嬉しかったりします。
今回ご紹介するのは、冷蔵庫にある食材、自分の好きな味で、すぐできる簡単なレシピばかり。
ワインと一緒に美味しく楽しんでくださいね。
> 続きを見る
2021.5.15
冷凍オリーブ果実を搾った「クラフトオリーブオイル」
その魅力をモニターさんにレポートしていただくシリーズ。
第6弾は、クラフトオリーブオイルを「生食」で楽しんでくださったゆぅさんのレポートです。
> 続きを見る