
伊予柑 HIME-LIAドレッシング
愛媛県の限られた場所でしか収穫できない貴重な「越冬完熟伊予柑」を使っています。米酢に1ヶ月漬け込んだ昆布酢に油・調味料にまでとことんっています。甘めなのでお子様にもおすすめです。 サラダはもちろん、お鍋のつけダレ、唐揚げや生春巻きのソース、冷やっこなどにおすすめ
美味しいから嬉しい、毎日が楽しくなるレシピをお届けします
見た目爽やか味美味しいです。サイズ感ちょうど良い。 サラダで食べました。
市販のドレッシングとの香りの違いに驚きました。ふんわりと上品に香り、キツすぎない酸味がちょうど良いです。 なかなかドレッシングを使いきれないことが多かったのですが、あっという間に使ってしまいました。 これ1本で味付けしたキャロットラペがとてもおいしかったです。 女子ウケが抜群でした。
フレッシュなうちに使えるサイズ感で良いと思います サラダに使いました。普段、サラダにはレモン汁またはビネガーとオリーブオイルをかけることが多いので、伊予柑オイルは一度に済むのでお手軽で美味しくいただけました。
見た目が綺麗で美味しかったです。蒸し鶏にかけて使いました。
□ パスタ
柑橘爽やかなドレッシングは洋食にぴったり
アサリやホタテなど魚介のパスタにお試しください
麺にも絡みやすい使いやすさも魅力です
□ 焼き魚・ムニエル
塩焼きやポン酢でいただく焼き魚も、少々違った味を試したくなる時がありますよね。
ぜひ伊予柑ドレッシングをかけて洋風にアレンジしてみてください。
ムニエル風に焼き上げた魚介類のソースとしても便利です
□ お肉のソテー
鶏肉や豚肉と相性のよい伊予柑。
オーブンでグリルしたチキンやオリーブオイルでソテーしたポークにさっとかけるだけで1品出来上がりです
□ お刺身
鯛やハマチなど白身魚のお刺身にたらりとまわしかけて。
カイワレ、ラディッシュなどピリッとした香味野菜や、ベビーリーフのような柔らかい葉物野菜と一緒に盛り付けると、カラフルなカルパッチョになります。
パンにもよく合うメインおかずです。爽やかなソースが夏にぴったり!
【材料】
・鶏もも肉 1枚(250g)
・塩 小さじ1/4
・コショウ 少々
・酒 小さじ1
・オリーブオイル 小さじ2
・ナス 1/2本
・ズッキーニ 1/4本
・赤パプリカ 1/4本
・伊予柑HIME-LIAドレッシング 大さじ2
▼チキンステーキ☆夏野菜ソースのレシピ・作り方はこちら
伊予柑がふわっと香る、味も見た目も華やかなキャロットラペです。
粗びき黒こしょうをプラスすると、よりアクセントのある味が楽しめます♪
【材料】
・にんじん 1本
・伊予柑HIME-LIAドレッシング 大さじ2〜お好みで
・くるみ 適量
・イタリアンパセリ 適量
・粗びき黒こしょう 適宜
▼伊予柑香るキャロットラペのレシピ・作り方はこちら
豚ロースとんかつ用肉に伊予柑 HIME_LIAドレッシングを揉み込むことで、
よりしっかりと伊予柑の爽やかな香りや後味のほろ苦さを味わえます。
【材料】
【漬け込み用】
・伊予柑HIME_LIAドレッシング 大さじ1
・豚ロースとんかつ用肉 2枚
・塩胡椒 少々
・ガーリックスライス 数枚
【伊予柑フレッシュサルサソース】
・伊予柑 HIME_LIAドレッシング 大さじ1
・中玉トマト 1個
・玉ねぎ 1/4個
・青唐辛子 2本
・塩 少々
・自家搾り(プレーン) HIME-LIAエクストラバージンオリーブオイル 適量
▼伊予柑フレッシュサルサソースのポークソテーのレシピ・作り方はこちら
伊予柑風味が爽やかなマリネ、作って冷蔵庫に入れておくと味がしみていっそう美味しくなります。
【材料】
・メカジキ 4枚
・ナス 適当
・ズッキーニ 適当
・ミニトマト 適当
・カボチャ 適当
▼メカジキと夏野菜の伊予柑マリネのレシピ・作り方はこちら
伊予柑 HIME-LIAドレッシング
愛媛県の限られた場所でしか収穫できない貴重な「越冬完熟伊予柑」を使っています。米酢に1ヶ月漬け込んだ昆布酢に油・調味料にまでとことんっています。甘めなのでお子様にもおすすめです。 サラダはもちろん、お鍋のつけダレ、唐揚げや生春巻きのソース、冷やっこなどにおすすめ
ほだか村料理びより公式
2021.5.05
2
ほだか村料理びより公式
2021.10.06
1
ほだか村料理びより公式
2021.2.03
0
ほだか村料理びより公式
2021.7.12
1
ほだか村料理びより公式
2021.9.20
1
ほだか村料理びより公式
2021.3.10
0
ほだか村料理びより公式
2021.6.09
2
miki
2022.8.31
1
ほだか村料理びより公式
2021.3.01
0
2021.9.30
HME-LIAクラフトオリーブオイルのほだか村は、「ミセスジャパン」2021年大会に協賛させていただいております。
> 続きを見る
2021.3.03
卒業・入学シーズンですね。
お祝いの日にお家でご馳走を作るなら、簡単だけどいつもとちょっと違う味付けだと嬉しいですよね。
華やかさがあって、会話が弾むようなレシピを集めてみました!
> 続きを見る
2021.2.12
時短料理の力強い相棒、電子レンジ。
忙しいときに便利なだけでなく、食材から栄養が流れにくいというメリットもありますね。
パパッとヘルシーにお料理できてしまうレシピを集めてみました!
> 続きを見る