美味しいから嬉しい、毎日が楽しくなるレシピをお届けします

人気キーワード

腸活 幼児食 オリーブオイル パーティ

キヌアとルッコラのえびピラフ風サラダ

キヌアとルッコラのえびピラフ風サラダのレシピ・作り方です

ヘルシーな食材として注目を集めている「キヌア」はプチプチした食感が魅力です
サラダにトッピングするのも美味しい食材ですが、プチプチ食感を主役にすると楽しいサラダになりそう!

茹でたキヌアをピラフ風にフライパンでソテーして、季節のルッコラもたっぷりと加えました。

2021.8.19

材料4人分

キヌア(乾燥) 40g
むき海老 50g
ルッコラ 15g
ミニトマト 3個
フレンチドレッシング 40g
ナンプラー 小さじ1
HIME-LIAオリーブオイル 大さじ1/2
塩コショウ 適量

作り方

1.

材料です。

2.

キヌアを茹でます。
水150~200ccで10分間ゆで、その後3分間蒸らします。

仕上がり量は約120gほどになります

3.

キヌアとむき海老をオリーブオイルでソテーし、ナンプラーと塩コショウで下味をつけて冷まします。

4.

ルッコラは飾り用と混ぜ込み用に分けて切り、トマトも4つに切ります。

5.

(3)が冷めたら、ルッコラ(混ぜ込み用)、トマトを加え「フレンチドレッシング」をまわしかけてあえます。

6.

塩コショウで味を整えて、飾り用のルッコラを敷いたお皿に盛りつけます。

こんな味です

プチプチとした食感が大好きな方にぴったりです!

このレシピで使ったドレッシング・オリーブオイルは?

https://hodakamura.net/media/wp-content/uploads/2021/04/HC-003front-2.jpg

プレミアムナチュラル HIME-LIAクラフトオリーブオイルエクストラバージン

搾油後3日で工場直送することで、
これまで産地でしか味わえなかった新鮮なオリーブオイルの美味しさを
日本にいながら1年中楽しめるようになりました。
製造日を選べる 日本初のクラフトオリーブオイルです。

https://hodakamura.net/media/wp-content/uploads/2021/04/38359504_th.jpg

ほだか村 フレンチ(レモン)ドレッシング

毎日のサラダの他、レモン風味のマリネやレモン和えなど幅広くお使いいただけます。 さっぱりしているので、毎日食べても飽きません。瀬戸内の手絞りレモンをベースにお酢メーカー特注の昆布酢と北海道のたまねぎ、国産米で作られた米油をブレンド。

https://hodakamura.net/media/wp-content/uploads/2021/04/154357708_o1.jpg

自家搾り(プレーン) HIME-LIAエクストラバージンオリーブオイル

オリーブ果実だけを搾った”本物”のオリーブオイルです。
こだわりの原料果実を新鮮なまま冷凍し、必要量だけ搾るので、
1年中搾りたてが味わえるHIME-LIAオリーブオイル。

フルーティな風味にさらっとしたテクスチャはどんな料理にもあいます。
サラダに、カルパッチョなどの魚料理に、また、和食にもそのままかけてお召し上がりください。

このレシピを投稿したのは

ほだか村料理びより公式

手作りドレッシングとオリーブオイルのお店

ドレッシングを作り続けて40余年のほだか村がお送りする、
美味しいドレッシングとオリーブオイルをもっと美味しく楽しめるレシピやコラムをお届けするメディアです。

> このアンバサダーの投稿をもっと見る

こちらのレシピもおすすめです

こちらのコラムもおすすめです

あなたのお母さんは料理好き?母の日に贈って喜ばれるギフトを探すチェックリスト

2021.4.16

美味しそうなドレッシング、健康に良さそうなオリーブオイル
パッケージもおしゃれだし、喜んでもらえるかもしれない・・・

でもちょっと待って。
あなたのお母さんはお料理が好きですか?

「よくわからない」「いつも料理してるから好きなのかな」
実際はどうなんでしょう?

> 続きを見る

お母さんありがとう!母の日に作りたい手作りごはん&スイーツ16選

2021.3.22

母の日に作りたい、おすすめの「手作りごはん」と「手作りスイーツ」のレシピをほだか村スタッフが選んでみました♪

いつも頑張っているお母さんへ、カーネーションやちょっとしたギフトと一緒に、何かサプライズを・・・とご検討されているなら、心を込めたおいしいお料理をプレゼントしてみませんか?

お子様・お父さんが簡単に作れて食卓がパッと華やかになる、洋食メニューやサラダ、デザートまでおしゃれなおもてなしレシピが盛りだくさん。

今回は「母の日にはお母さんに喜んでもらいたい」という方にご活用いただきたいレシピをお届けします!

> 続きを見る

TOPへ