美味しいから嬉しい、毎日が楽しくなるレシピをお届けします

人気キーワード

腸活 幼児食 オリーブオイル

パプリカのマリネ

皮をむいたパプリカはとろりと新しい食感が楽しめます。
相性の良いオリーブオイルと一緒に調理して、免疫機能を高めましょう!

2022.5.07

材料

パプリカ 2個
(A)
自家搾り(プレーン) HIME-LIAエクストラバージンオリーブオイル 大さじ1
米酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
ひとつまみ

作り方

1.

ボウルに(A)を混ぜ合わせておく。

2.

パプリカはタネとヘタを取り、8等分ぐらいに切る。
魚焼きグリルに皮面を上にして並べ、15分ほど焼き、ひっくり返して5分ほど焼く。
耐熱ボウルに取り出し、ラップをして15分ほど粗熱をとる。

3.

パプリカは粗熱が取れたら皮を剥き、①に漬け込み、1時間ほど冷蔵庫で冷やす。

ポイント

パプリカが持つ、免疫機能を高めるβカロテンはオリーブオイルと一緒に摂取すると効率よく吸収されます。
魚焼きグリルで皮が黒く焦げるぐらい焼くことが、皮を剥きやすくするポイントです。

こんな味です

パプリカの皮を剥くことで口当たりが良くなります。
白ワインが進む、暑い時期に食べたいマリネです。

このレシピで使ったドレッシング・オリーブオイルは?

https://hodakamura.net/media/wp-content/uploads/2021/04/HC-003front-2.jpg

プレミアムナチュラル HIME-LIAクラフトオリーブオイルエクストラバージン

搾油後3日で工場直送することで、
これまで産地でしか味わえなかった新鮮なオリーブオイルの美味しさを
日本にいながら1年中楽しめるようになりました。
製造日を選べる 日本初のクラフトオリーブオイルです。

https://hodakamura.net/media/wp-content/uploads/2021/04/154357708_o1.jpg

自家搾り(プレーン) HIME-LIAエクストラバージンオリーブオイル

オリーブ果実だけを搾った”本物”のオリーブオイルです。
こだわりの原料果実を新鮮なまま冷凍し、必要量だけ搾るので、
1年中搾りたてが味わえるHIME-LIAオリーブオイル。

フルーティな風味にさらっとしたテクスチャはどんな料理にもあいます。
サラダに、カルパッチョなどの魚料理に、また、和食にもそのままかけてお召し上がりください。

このレシピを投稿したのは

フードコーディネーター 宗像里菜

フードコーディネーター/料理教室主催/四季菜ごはん rinanowa店主

【心とお腹が満たされるおうちご飯】の料理教室
〜 rinanowa cooking lesson〜 主催
20〜30代女性向けに、初心者でも作れる
ご飯とお酒が進む簡単褒められメニューをお伝えしています♪

【四季菜ごはん rinanowa】店主
東京都世田谷区桜新町にて一汁三菜ランチのお店を
やっています♪
毎朝丁寧にひくお出汁と、旬の食材を使って
午後の活力になるようなランチをお出ししています!

> このアンバサダーの投稿をもっと見る

こちらのレシピもおすすめです

こちらのコラムもおすすめです

【インタビュー】宗像里菜さん(フードコーディネーター)の「食べると作る、気遣いに溢れたレシピ」

2021.8.30

ほだか村アンバサダーとしてもご活躍のフードコーディネーター宗像里菜さん

里菜さん考案のレシピは、簡単なのにしっかりオシャレ。
調理例の盛り付けも洗練されていて、丸ごと真似したくなります。
毎日食卓に並べたくなる"生活に寄り添った"レシピの数々は、里菜さんならではのセンスです。

これらのお料理はどのように生まれるのでしょうか?
今回は里菜さんに、フードコーディネーターというお仕事のこと、食へのこだわりなどたっぷりお伺いしました!

> 続きを見る

ご飯に合う!濃厚チーズとバジル香るジェノベーゼレシピ10選

2021.6.11

忙しくても、お料理が苦手でも、初心者さんでも、かけたり混ぜたりするだけでアレンジの幅が広がるのが、ドレッシングの嬉しいところ。
なかでもバジルとチーズがたっぷり入ったジェノベーゼドレッシングは、パスタにはもちろん、野菜サラダやムニエルなどの家庭料理にサッとかけるだけで、いつものご飯がちょっとおしゃれになる魅力的なドレッシングです。
冷蔵庫にある食材とくみあわせれば、和食でも洋食でも、「おうちごはん」のレパートリーがぐっと増えます。

バジル風味は大好きだけど、どんなお料理に使えるの?
市販のバジルソースは塩味が強くて苦手・・・という方へ試していただきたい魅力的なレシピを集めてみました。

> 続きを見る

やっぱり伊予柑!お料理を爽やかに味変するドレッシング活用レポート

2021.8.17

愛媛といえば伊予柑。
そのままフルーツとして食べるだけでなく、ドリンクやスイーツなどさまざまなものに加工されています。
意外なことに、お料理にアレンジしやすい柑橘でもあるんですよ。

みかんを料理に使うの?と驚かれることもありますが、サラダに使ったり、お肉のソースにしたりと万能なんです。食べやすい甘みとさわやかな酸味のバランス、そして伊予柑ならではの香りが食欲をそそります。

ほだか村では伊予柑を皮まで丸ごと使ったドレッシングを4種類展開していますが、中でも「伊予柑 HIME-LIAドレッシング」はその味とおしゃれなボトルから、ギフトにも大人気。

今回はほだか村お料理びよりのアンバサダーさんたちに「伊予柑 HIME-LIAドレッシング」を試していただいたレビューを素敵なレシピと一緒にお届けします。

> 続きを見る

TOPへ